書籍紹介
-
ワンコインブック「同朋」「凡夫」「報恩」
このたび、ワンコインブックシリーズに、3種類の新刊書が登場いたしました。
本書は真宗の「かなめ」となる教えの言葉を題材とした法話を、四衢亮氏の書き下ろされた大人気シリーズです。
今回は「同朋」「凡夫」「報恩」のテーマについて、さまざまな切り口で語られ、その言葉の歴史的背景や親鸞聖人や
蓮如上人の言葉を手掛かりに、尋ねて参ります。
シリーズ名の「ワンコイン」という言葉でもあるように価格帯も安価に設定されており、寺院における法要などの記念品にもご利用いただ
けます。
これから真宗を学んでみたい、仏教のなじみのない方にはもちろんのこと、日々聞法されている方々にも真宗の教えの「かなめ」を再確認
できる内容となっておりますので、ぜひお手に取っていただきたい一冊です。
ワンコインブック「同朋」「凡夫」「報恩」
本体価格 100円(税別)[ 2017.07.31 ]
-
お東さんのぬりえブック
いま、一般書店でも注目を集めている「大人のぬりえ本」ですが「お東さんのぬりえブック」として発売いたします。
本書籍は東本願寺に、より親しみを持っていただけるように、様々な角度から描かれた真宗本廟・渉成園を、色鉛筆に
クレヨン、水彩画を使って、お楽しみいただける一冊です。プロのイラストレーターによる着色の見本も収録され、ぬりえは少し苦手だなと思われる方にも、楽しんでいただける
仕様になっております。またぬり終えた作品を額に納めればプロも顔負けの作品に仕上げることが出来るかもしれません
ぜひ、一緒に大人のぬりえに挑戦してみませんか?
お東さんのぬりえブック
本体価格 1,300円(税別)
[ 2017.07.11 ]
-
仏さまのお弟子になる―帰敬式を受けて始まる歩み―
このたび、伝道ブックスシリーズに新刊書が仲間入り致しました。
本書は、2015年の真宗本廟の報恩講期間中に開催された「帰敬式のつどい」において、大阪教区の藤井善隆先生がお話しされた内容に、加筆修正を加えたものです。「仏さまのお弟子になる―帰敬式を受けて始まる歩み―」というタイトルのとおり、これから帰敬式を受けようとする方や受式された方に帰敬式を受けるとはどうゆうことなのかを知っていただける内容となっております。
真宗門徒として仏・法・僧に帰依し、法名をいただき、仏弟子として歩んでいくことを誓い、仏弟子として歩みだす大切な儀式である帰敬式。筆者は、本書の中で仏弟子となることについて、わかりやすくやしい言葉を用いてお話しされております。
このたびを機会に、ぜひ教区内の寺院様の各種法要や寺院での帰敬式執行された際に記念品としてご活用いただいき、より多くの御門徒さんに手に取っていただきたい一冊です。伝道ブックス79
仏さまのお弟子になる―帰敬式を受けて始まる歩み―
本体価格 250円(税別)[ 2017.05.31 ]
-
―お斎レシピ本―みんなでおいしい精進料理
このたび、春の新刊書として、みんなでおいしくいただく、新しい精進料理「お斎レシピ本」を発売いたしました。
本書籍は、NHK「みんなのきょうの料理」でも活躍されている料理研究家の大原千鶴さん監修のもと、
現代風精進料理レシピ70品を紹介するとともに、東本願寺におけるお斎の伝統と各地に伝わるお斎について取り上げた一冊です。近年、お斎をご門徒と一緒に作る機会が減りつつあると耳にいたしますが、寺院における同朋の会、婦人会など様々なつどいの場や
日々のご家庭でも作っていただきたいメニューが多数掲載されております。誰でも簡単に作れるレシピも掲載されていますので、調理
に自信のない方にもおすすめです。ぜひこの機会に現代風精進料理に挑戦してみませんか?
―お斎レシピ本―みんなでおいしい精進料理
本体価格 1,800円(税別)[ 2017.05.18 ]
-
ご法事を縁として亡き人からの願いに生きん
このたび、伝道ブックスシリーズに新刊書が仲間入り致しました。
本シリーズは、身近な話題から真宗を考えたり、宗派の取り組みを伝えることをコンセプトとして、ご門徒や一般の方にもわかりやすい内容を心がけて作成されております。
また手に取りやすい大きさであることや安価なことから、多くの御寺院様の法要の記念品や同朋会など様々なところでご活用いただいております。
本書は、日豊教区德蓮寺前住職である伊藤元先生が、ご門徒宅で勤められた法事の際にお話しされた内容を加筆・修正を加えたものです。
なぜ人は法事を勤めてきたのか。また亡き人を縁に勤まる法事の場は、何が願われているのか、筆者の歩みや具体的な例を出して、丁寧に語られております。
仏事を勤める意義が失われつつある現代に「ご法事をつとめる」ということを問い直す一冊です。
ぜひこの機会に、お買い求めください。
伝道ブックス78
ご法事を縁として亡き人からの願いに生きん
本体価格 250円(税別)
[ 2017.05.12 ]
-
親鸞の詩が聞こえる
本書は、月刊『同朋』誌において、2007年1月号から2010年12月号にかけて連載された「べっきさんのエッセンス正信偈」を一冊にまとめたものです。
それぞれのエッセイは、真宗の書籍のみならず、絵本や漫画、映画など様々なメディアを題材に書かれており、その表題も、「カレーとラーメンと念仏」「人間が人間に見えますか?」「『スター・ウォーズ』に信を観る」など興味深い題名が並んでおります。
それぞれのエッセイの中には、毎回正信偈のお言葉が数句掲載されておりますが、巻末には「正信念仏偈」を「なむあみだぶつの歴史の詩」とした意訳の全文が掲載されており、それぞれのエッセイと併せてより親しみやすく、読みやすい一冊となっております。[ 2014.07.03 ]
-
はじめて読む 親鸞聖人のご生涯
『はじめて読む 親鸞聖人のご生涯』
真宗大谷派教学研究所編集(東本願寺出版部)定価 250円
本書は、親鸞聖人の誕生から入滅までを絵や写真、地図などを豊富に使用し、初めて親鸞聖人に触れる方でもどんなご生涯を送られたかが解りやすい一冊です。
また、63頁と短い一冊の中に聖人の生涯での大きな出来事が網羅されておりますので、学習会の始めに皆さんでお読みいただくなど、同朋の会においてもご活用いただける内容となっております。
そして、各章の間には「家族」「聖徳太子」「『教行信証』」「いなかのひとびと」の4つのコラムが書かれており、聖人についてより深く知ることもできるよう編集されております。記念品としてもご活用いただける一冊。
[ 2014.05.04 ]
-
ワンプレートdeバランスごはん
ワンプレートdeバランスごはん
帯広大谷短期大学編著(中西出版)価格1260円
本書は、本年3月に帯広大谷短期大学を退職された中川皓三郎学長の提案で発刊された念願の一冊。
掲載されているレシピは、どれも帯広大谷短期大学生活科学科栄養士課程の教員・在校生・卒業生がワンプレートでバランスの取れた食事をとの思いのもと考えた、「農業主国十勝」の食材をふんだんに使ったレシピ集となっております。
また、本書にはプレートレシピ39品だけでなく、1年生が担当した一品レシピ16品も掲載されており、栄養士課程で学んだことと十勝の食への想いが詰まった一冊です。
全国の書店にて取扱中。[ 2014.04.01 ]
-
DVD『9条を抱きしめて~元米海兵隊員アレン・ネルソンが語る戦争と平和~』
[ 2014.03.19 ]
-
人生を丁寧に生きる~念仏者のしるし~
同朋選書44
人生を丁寧に生きる~念仏者のしるし~
大江 憲成 著 定価1000円私たちは日常生活の中で「どうせ私なんて」「どうせ人生こんなもんだ」といい、「自分は分かっていて、相手は分かっていない」といいながら、現在の我が身、我が心に居座り思い込むといったことはないでしょうか。それらにとらわれず、人生を丁寧に生きるためにはどうしたらいいのか。
本書は、生死を出るという課題を明らかにし、お念仏に生きられた先輩方の生きる姿勢、「念仏者のしるし」をやさしく解説しております。
現代の様々な問題を抱えて生きている私たち。人間関係に悩み、生きづらさを感じている人に是非読んで欲しい一冊です。[ 2014.02.03 ]