教化本部発足の願い(1999年)
教化活動の基本は、我々寺院に身を置く一人ひとりが、自ら聴聞し、教えを聞いていくことである。その際に、これまでのように「教区は何もしてくれない。本山は何をやっているのか。」という意識、発想を転換して、「私はこういうことをやりたいが、それについて本山、教区は何か良い方法を持っているなら教えてほしい。手伝ってほしい。」あるいは、「私がやることを妨げないでくれ」というように、主体的に取り組むことが求められる。本山から言われたから、教区から言われたから」と、文句は言いながらも結局それに頼り切ってきた中央集権的発想を転換して、教区の教化は教区人が責任を持って企画立案し、実行していくことのできる体制を持ちたいという願いのもと、新しい教化委員会(教化本部)は発足したのであります。
教化本部長 藤田彰美
※『北海真宗』1999年5月号より
教化本部について
教化本部部員
(任期:2023年8月1日~2026年7月31日)
本部長 |
本部長 |
|
寺澤三郎 |
第13組敎證寺 |
常任本部員 |
常任本部員 |
総務(議事進行) |
宮本尊文 |
第4組顯浄寺 |
|
|
総務(広報) |
池浦良敬 |
第16組順敬寺 |
|
|
同朋教化部門幹事 |
中村法曉 |
第17組法運寺 |
|
|
青少年教化部門幹事 |
圓谷 淳 |
第8組大乗寺 |
|
|
社会教化部門幹事 |
佐々木順道 |
第13組高德寺 |
|
|
社会問題研究部会長 |
森口 至 |
第9組眞宗寺 |
広報 |
広報 |
広報員 |
宮本正顕 |
第4組龍音寺 |
|
|
広報員 |
宗隆 歩 |
第16組瑞寳寺 |
|
|
広報員 |
畠山湧基 |
第20組敬榮寺 |
部会長 |
部会長 |
研修部会長 |
芳藤啓順 |
第20組顯正寺 |
|
|
企画部会長 |
佐々木香織 |
札幌大谷中高教諭 |
|
|
青年研修部会長 |
古卿自然 |
第9組光專寺 |
|
|
少年研修部会長 |
太田融哉 |
第17組專然寺 |
|
|
差別問題研究部会部会長 |
竹村貴士 |
第15組常樂寺 |
|
|
靖国問題研究部会部会長 |
寳喜智明 |
南第3組光德寺 |
|
|
ハンセン病問題班長 |
畠平 諭 |
第12組廣圓寺 |
|
|
死刑制度問題班長 |
館 陽晴 |
第2組專得寺 |
|
|
原発問題班長 |
金谷智晃 |
帯広別院 |
2023年度 教化基本方針
教化本部長 寺澤 三郎
【基本方針】
「互いの顔が見える教区」。 これが、北海道教区のとても大きな特徴だと私は受け止めています。 また、このことに、北海道教区に身を置いてきた私は、深い謝念とご恩を感じています。 私たちの多くは、自覚の有無にかかわらず関係性が希薄な中、且つ不安や苦悩を抱え、寺院や様々な現場で仏道生活をスタートします。ご門徒を含む寺院・組・教区の先輩方が、私のその様子に眼差しを向け続けてくださり、「教化伝道の場に共に立ち、共に仏法を学び歩もう」と声をかけ、背中をおし、そのことから背いていこうとしても、見捨てることなく関わり続けてくださる・・・そのような人々と場が数多く北海道教区には存在しています。 そこに通底する願いと精神は、「仏法を学ぶということは、僧伽(私に先んじて念仏申し聞法し仏道に立ち歩む者)との出あいによって開かれ続けていく道であり、僧伽との出あいなくして、仏法を学ぶということにはなりえない」という事だと考えます。 その願いと精神によって形作られた深く大きな場が、発足から25年目を迎える教化本部であり、ここで多くの方々が、互いに顔を合わせ、仏法を学び、言葉を交わし、朋に出あっていかれたことでしょう。その繰り返しが結果として「互いの顔が見える教区」として具現化しているのです。 コロナウイルス混乱期が収束しつつある今、「互いに顔を合わせ、共に仏法を学び、談合し、そうして朋が見出されていく。そのことを親鸞聖人の報恩講に確かめていく仏道生活を一人ひとりが歩んでいく」。 以上のことを教化本部の基本方針として教化研修事業を展開いたします。
【教区教化テーマ】
教化本部発足初年度となりますので、引き続き「聞法一遇」を教区教化テーマとして活動いたします。
【教区教化事業について】
集会・対面を基本として研修事業を開催いたします。必要に応じてWEB での研修事業も開催いたします。また、教区ホームページの「北海チャンネル」を活用した動画配信などの教化活動も拡充いたします。今後のお知らせは教区ホームページ、『北海真宗』をご覧ください。
【「北海道開拓・開教を学ぶための学習テキスト」について】
差別問題研究部会で製作に取り組んでまいりました「北海道開拓・開教を学ぶための学習テキスト」がいよいよ刊行となりました。全ケ寺へ配布いたします。学習研鑽に幅広くご活用ください。
【ホームページ・SNS について】
現在、教区ホームページ「親鸞 WEB」は、教化本部の情報発信や WEB 教化活動にとどまらず、教区の様々な情報や動静を発信しています。また、LINE・Instagram・Facebook でも教区の情報をお届けしています。
【教化本部の点検について】
第8期最終年度に教化懇談会を開催し、教化本部の願いや課題などの協議を行いました。その後、わずかな在任期間でできる限りの課題を鋭意検討し、研修事業の精査・人員配置の見直し・予算の組み換えを行い、今年度研修計画と予算に速やかに反映いたしました。第9期は組織体制のあり方について検討いたします。今年度は組織体制のあり方を検討する為の、人員やスケジュールなどの枠組みを構築し、次年度から本格的な協議を予定しています。教区の行財政改革の取組みに注視しながら、本部の点検を行ってまいります。
【教区慶讃法要について】
教区慶讃法要にあたり、教化本部として役割を担う事柄については、今後関係諸機関と連携しながら協議を進めてまいります。
【結び】
第9期教化本部は、60名の本部員で教化伝道活動に力を尽くしてまいります。教区内の皆様には、ご指導、ご協力の程よろしくお願い申しあげます。
体制表
教区教化テーマについて