2018.09.08
❶[厚真町 正楽寺]2回目
今日は午後から正楽寺さんで片付けのお手伝いを
してきました。
主に本堂内の仏具や建具(巻障子など)、菱灯籠を移動しました。極力運び出せればということで、組内の陽泉寺(出雲路)住職ご夫婦と光圓寺(藤津)住職、そして正楽寺(金光)住職ご夫婦とで作業を行いました。濡れて困るものは会館へ。大きなものは外の車庫へと運び出します。御本尊も会館へ御移徙されましたが、右手が骨折してしまった模様。その右側で寝かせてあるご本尊は会館の仏様です。
本堂の傾きが6日に来た時よりも増してる感じがします。大きめの余震があると倒壊の不安があります。本堂と離れてしまった渡り廊下の上には、教務所から支給されたブルーシートで養生されていました。また向拝の柱の代わりに鋼材で支えています。どちらも設置されたのはご門徒さんという事で、大変ありがたい事です。ブルーシートのお陰で昨晩の雨はしのげたそうです。
なお、教務所からも支援物資が届いていますし、有志からも水や日用品が届けられています。当寺においては、現在支援品に関しては特に必要とする物はないとの事です。住職いわく「近隣寺院でも特に物資の支援は間に合ってるんじゃないかなぁ」だそうです。随時変動する状況を確認しながら行動しましょう。