公開講座
-
6月の公開講座
- 日時6月20日(火) 18時~19時30分
- 講師青森市 蓮心寺 本間 義悦
- 講題「いのちとひかりかぎりなし」
③公開講座
東本願寺会館公開講座のご案内
「宗祖親鸞聖人御誕生八百五十年・立教開宗八百年慶讃法要」
慶讃テーマ
「南無阿弥陀仏
人と生まれたことの意味をたずねていこう」
このたびの宗祖親鸞聖人御誕生八百五十年・立教開宗八百年慶讃法要テーマを新たなテーマとして、2023年1月から東本願寺会館の公開講座を開催しております。
今月も東本願寺会館公開講座を新型コロナウイルス感染症予防の会館使用ガイドラインに基づき、消毒液の設置、人的接触距離等を守りつつ引き続き開催して参ります。
つきましては、この聴聞の場が親鸞聖人からの呼びかけを共に聞いていくご縁となりますよう、皆様のご来場を心よりお待ち申しあげます。
なお、感染症予防の観点から、ご来場の際並びに日程中はなるべくマスクを着用のうえ、ご参加いただきますよう引き続きお願い申しあげます。
日時 2023年6月20日(火)18:00~19:30
講師 本間 義悦 氏(青森市 蓮心寺)
講題 「いのちとひかりかぎりなし」- 聴講料200円(聴講券12回分 2,000円)
- 会場東本願寺会館(北海道教務所)
- URLhttps://www.shinranweb.com/acc.html
[ 2023.05.31 ]
-
【お休み】のお知らせ ※再開予定:2023年6月20日
- 日時お休み
2023年3月からいよいよ宗祖親鸞聖人御誕生八百五十年・立教開宗八百年慶讃法要が厳修されます。
法要や各種行事、団体参拝が今月下旬から5月にかけて順次実施されていきます。
北海道教務所も慶讃法要の業務に当たるため、3月から5月の東本願寺会館公開講座をお休みさせていただきますので、ご理解とご協力のほど、何卒よろしくお願い申しあげます。
公開講座は6月から再開させていただきますので、皆さまぜひご参加ください。
6月の公開講座で皆さまにお会いできる日を心よりお待ち申しあげます。
【再開予定】
日時 2023年6月20日(火)18:00~19:30
講師 本間 義悦 氏(青森市 蓮心寺)
- 聴講料200円(聴講券12回分 2,000円)
- 会場東本願寺会館(北海道教務所)
- URLhttps://www.shinranweb.com/acc.html
[ 2023.02.26 ]
-
【終了】2月の公開講座
- 日時2月24日(金) 18時~19時30分
- 講師金石 晃陽氏(蘭越町光福寺)
- 講題いのちに宿る課題
東本願寺会館公開講座のご案内
「宗祖親鸞聖人御誕生八百五十年・立教開宗八百年慶讃法要」
慶讃テーマ
「南無阿弥陀仏
人と生まれたことの意味をたずねていこう」
2023年3月からはじまる宗祖親鸞聖人御誕生八百五十年・立教開宗八百年慶讃法要に向けて、先月から新たに上記テーマで東本願寺会館の公開講座を開催しております。
今月も東本願寺会館公開講座を新型コロナウイルス感染症予防の会館使用ガイドラインに基づき、消毒液の設置、人的接触距離等を守りつつ開催して参ります。
つきましては、この聴聞の場が親鸞聖人からの呼びかけを共に聞いていくご縁となりますよう、皆様のご来場を心よりお待ち申しあげます。
なお、感染症予防の観点から、ご来場の際並びに日程中は必ずマスクを着用のうえご参加いただきますよう引き続きお願い申しあげます。
日時 2月24日(金)18:00~19:30
講師 金石 晃陽 氏(蘭越町 光福寺)
講題 「いのちに宿る課題」
- 聴講料200円(聴講券12回分 2,000円)
- 会場東本願寺会館(北海道教務所)
- URLhttps://www.shinranweb.com/acc.html
[ 2023.01.31 ]
-
【終了】1月の公開講座
- 日時1月30日(月) 18時~19時30分
- 講師酒井 智氏(南富良野町 惠光寺)
- 講題「まことのむね」
東本願寺会館公開講座のご案内
「宗祖親鸞聖人御誕生八百五十年・立教開宗八百年慶讃法要」
慶讃テーマ
「南無阿弥陀仏
人と生まれたことの意味をたずねていこう」
2023年3月からはじまる宗祖親鸞聖人御誕生八百五十年・立教開宗八百年慶讃法要に向けて、今月から新たに上記テーマで東本願寺会館の公開講座を開催します。
今月も東本願寺会館公開講座を新型コロナウイルス感染症予防の会館使用ガイドラインに基づき、消毒液の設置、人的接触距離等を守りつつ開催して参ります。
つきましては、この聴聞の場が親鸞聖人からの呼びかけを共に聞いていくご縁となりますよう、皆様のご来場を心よりお待ち申しあげます。
なお、感染症予防の観点から、ご来場の際並びに日程中は必ずマスクを着用のうえご参加いただきますよう引き続きお願い申しあげます。
日時 1月30日(月)18:00~19:30
講師 酒井 智 氏(南富良野町 惠光寺)
講題 「まことのむね」- 聴講料200円(聴講券12回分 2,000円)
- 会場東本願寺会館(北海道教務所)
- URLhttps://www.shinranweb.com/acc.html
[ 2022.12.27 ]
-
【終了】12月の公開講座&報恩講
- 日時12月13日(火) 15時~17時00分
- 講師三浦 崇 氏(前札幌別院輪番・三重教区 覺通寺)
- 講題「人と生まれて」
東本願寺会館公開講座・報恩講のご案内
「宗祖親鸞聖人御誕生八百五十年・
立教開宗八百年慶讃法要並びに現如上人百回忌法要」
教区慶讃テーマ
「共なる世界を願って ― 北海道開教の
歴史をかみしめ 一人ひとりの立教開宗へ ―」
今月も東本願寺会館公開講座を新型コロナウイルス感染症予防の会館使用ガイドラインに基づき、消毒液の設置、人的接触距離等を守りつつ開催して参ります。
12月は、会館の報恩講の厳修と共にこの公開講座を開催しており、毎年多くの方々にご参集いただいております。
つきましては、本年も有縁の方々をお誘い合わせのうえ、ご聴聞いただきますようご案内申しあげます。
皆様のご来場を心よりお待ち申しあげます。
なお、感染症予防の観点から、ご来場の際並びに日程中は必ずマスクを着用のうえご参加いただきますよう引き続きお願い申しあげます。- 聴講料200円(聴講券12回分 2,000円)
- 会場東本願寺会館(北海道教務所)
- URLhttps://www.shinranweb.com/acc.html
[ 2022.11.30 ]
-
【終了】11月の公開講座
- 日時11月17日(木) 18時~19時30分
- 講師名畑 格 氏(下川町 名願寺)
- 講題「念仏の歴史に遇い、人間の歴史を開く」
東本願寺会館公開講座のご案内
「宗祖親鸞聖人御誕生八百五十年・
立教開宗八百年慶讃法要並びに現如上人百回忌法要」
教区慶讃テーマ
「共なる世界を願って ― 北海道開教の
歴史をかみしめ 一人ひとりの立教開宗へ ―」
2022年12月の宗祖親鸞聖人御誕生八百五十年・立教開宗慶讃法要お待ち受け大会に向けて、7月から新たに上記テーマで東本願寺会館の公開講座を開催しております。
今月も東本願寺会館公開講座を新型コロナウイルス感染症予防の会館使用ガイドラインに基づき、消毒液の設置、人的接触距離等を守りつつ開催して参ります。
つきましては、この聴聞の場が親鸞聖人からの呼びかけを共に聞いていくご縁となりますよう、皆様のご来場を心よりお待ち申しあげます。
なお、感染症予防の観点から、ご来場の際並びに日程中は必ずマスクを着用のうえご参加いただきますよう引き続きお願い申しあげます。
日時 11月17日(木)18:00~19:30
講師 名畑 格 氏(下川町 名願寺)
講題 「念仏の歴史に遇い、人間の歴史を開く」
- 聴講料200円(聴講券12回分 2,000円)
- 会場東本願寺会館(北海道教務所)
- URLhttps://www.shinranweb.com/acc.html
[ 2022.11.01 ]
-
【終了】10月の公開講座
- 日時10月24日(月) 18時~19時30分
- 講師金石 潤導 氏(黒松内町 開正寺)
- 講題「形に託され届けられている精神」
東本願寺会館公開講座のご案内
「宗祖親鸞聖人御誕生八百五十年・
立教開宗八百年慶讃法要並びに現如上人百回忌法要」
教区慶讃テーマ
「共なる世界を願って ― 北海道開教の
歴史をかみしめ 一人ひとりの立教開宗へ ―」
2022年12月の宗祖親鸞聖人御誕生八百五十年・立教開宗慶讃法要お待ち受け大会に向けて、7月から新たに上記テーマで東本願寺会館の公開講座を開催しております。
今月も東本願寺会館公開講座を新型コロナウイルス感染症予防の会館使用ガイドラインに基づき、消毒液の設置、人的接触距離等を守りつつ開催して参ります。
つきましては、この聴聞の場が親鸞聖人からの呼びかけを共に聞いていくご縁となりますよう、皆様のご来場を心よりお待ち申しあげます。
なお、感染症予防の観点から、ご来場の際並びに日程中は必ずマスクを着用のうえご参加いただきますよう引き続きお願い申しあげます。
日時 10月24日(月)18:00~19:30
講師 金石 潤導 氏(黒松内町 開正寺)
講題 「形に託され届けられている精神」- 聴講料200円(聴講券12回分 2,000円)
- 会場東本願寺会館(北海道教務所)
- URLhttps://www.shinranweb.com/acc.html
[ 2022.10.01 ]
-
【終了】9月の公開講座
- 日時9月15日(木) 18時~19時30分
- 講師寺澤 三郎 氏(士別市 敎證寺)
- 講題「念仏申す生活」
東本願寺会館公開講座のご案内
「宗祖親鸞聖人御誕生八百五十年・
立教開宗八百年慶讃法要並びに現如上人百回忌法要」
教区慶讃テーマ
「共なる世界を願って ― 北海道開教の
歴史をかみしめ 一人ひとりの立教開宗へ ―」
2022年12月の宗祖親鸞聖人御誕生八百五十年・立教開宗慶讃法要お待ち受け大会に向けて、7月から新たに上記テーマで東本願寺会館の公開講座を開催しております。
今月も東本願寺会館公開講座を新型コロナウイルス感染症予防の会館使用ガイドラインに基づき、消毒液の設置、人的接触距離等を守りつつ開催して参ります。
つきましては、この聴聞の場が親鸞聖人からの呼びかけを共に聞いていくご縁となりますよう、皆様のご来場を心よりお待ち申しあげます。
日時 9月15日(木)18:00~19:30
講師 寺澤 三郎 氏(士別市 敎證寺)
講題 「念仏申す生活」
なお、感染症予防の観点から、ご来場の際並びに日程中は必ずマスクを着用のうえご参加いただきますよう引き続きお願い申しあげます。- 聴講料200円(聴講券12回分 2,000円)
- 会場東本願寺会館(北海道教務所)
- URLhttps://www.shinranweb.com/acc.html
[ 2022.08.30 ]
-
【終了】8月の公開講座
- 日時8月25日(木) 18時~19時30分
- 講師桂井 智善 氏(音更町 本照寺)
- 講題「本願が開く出遇い」
東本願寺会館公開講座のご案内
「宗祖親鸞聖人御誕生八百五十年・
立教開宗八百年慶讃法要並びに現如上人百回忌法要」
教区慶讃テーマ
「共なる世界を願って ― 北海道開教の
歴史をかみしめ 一人ひとりの立教開宗へ ―」
2022年12月の宗祖親鸞聖人御誕生八百五十年・立教開宗慶讃法要お待ち受け大会に向けて、7月から新たに上記テーマで東本願寺会館の公開講座を開催しております。
今月も東本願寺会館公開講座を新型コロナウイルス感染症予防の会館使用ガイドラインに基づき、消毒液の設置、人的接触距離等を守りつつ開催して参ります。
つきましては、この聴聞の場が親鸞聖人からの呼びかけを共に聞いていくご縁となりますよう、皆様のご来場を心よりお待ち申しあげます。
日時 8月25日(木)18:00~19:30
講師 桂井 智善 氏(音更町 本照寺)
講題 「本願が開く出遇い」
なお、感染症予防の観点から、ご来場の際並びに日程中は必ずマスクを着用のうえご参加いただきますよう引き続きお願い申しあげます。- 聴講料200円(聴講券12回分 2,000円)
- 会場東本願寺会館(北海道教務所)
- URLhttps://www.shinranweb.com/acc.html
[ 2022.07.29 ]
-
【終了】7月の公開講座
- 日時7月19日(火) 18時~19時30分
- 講師巖城 孝明 氏(札幌市 専修寺)
- 講題「共に凡夫の身を生きる」
東本願寺会館公開講座のご案内
北海道教区「宗祖親鸞聖人御誕生八百五十年・
立教開宗八百年慶讃法要並びに現如上人百回忌法要」教区慶讃テーマ
「共なる世界を願って ― 北海道開教の
歴史をかみしめ 一人ひとりの立教開宗へ ―」
日時 7月19日(火)18:00~19:30
講師 巖城 孝明 氏(札幌市 専修寺)
講題 「共に凡夫の身を生きる」
2022年12月の宗祖親鸞聖人御誕生八百五十年・立教開宗慶讃法要お待ち受け大会に向けて、今月から新たに上記テーマで東本願寺会館の公開講座を開催いたします。
今月も東本願寺会館公開講座を新型コロナウイルス感染症予防の会館使用ガイドラインに基づき、消毒液の設置、人的接触距離等を守りつつ開催して参ります。
つきましては、この聴聞の場が親鸞聖人からの呼びかけを共に聞いていくご縁となりますよう、皆様のご来場を心よりお待ち申しあげます。
なお、感染症予防の観点から、ご来場の際並びに日程中は必ずマスクを着用のうえご参加いただきますよう引き続きお願い申しあげます。- 聴講料200円(聴講券12回分 2,000円)
- 会場東本願寺会館(北海道教務所)
- URLhttps://www.shinranweb.com/acc.html
[ 2022.06.29 ]