2022.06.03
去る5月21日(土)、今年度最初となる青年特伝が第16組 昭法寺様にて開催されました。この度の青年特伝は、昭法寺様御住職の「様々な都合で当日お寺に来られない人もいるであろう。その様な人でも自宅から参加できるようにしたい。」という思いからオンラインを併用したハイブリッド形式で開催されました。当日はオンラインでは6名、現地では15名の方がご参加くださいました。
この度の青年特伝には、第20組 正念寺御住職の波佐谷見正氏をお迎えし、「世界一周~金さえあれば・・・。~」というテーマのもと先生御自身の出会いや経験を通して様々なおはなしを頂きました。おはなしの最中、「出会った人や言葉に学んでいくことが大切である。大切だという思いがなければ自分勝手な生き方になってしまう。」ということを聞かせていただきました。その際、自分は今まで自分勝手な生き方ばかりしていたのではないであろうか、人や言葉との出会いを大切に生きてきたのであろうか、そこから学ぼうとしていたのであろうかと、私自身の姿を問われたことであります。
今回の青年特伝は、私が青年研修部会実行委員として学ばせていただくことになってから初めて現地で参加させていただいた青年会でありました。改めて参加者の方々と実際に顔を合わせ、共におはなしを聞き、語り合う大切さや楽しさを実感したことであります。ただ、今回は私自身経験の少ないハイブリッド形式での開催ということもあり、日程中に於いて想定不足や対応力不足等から様々な状況の変化などに対応できず不手際が多々ありました。今回学ばせていただきましたことを反省し、今後の研修会に臨んでまいりたいと思います。
(報告者:佐藤 雅法)