HOME少年研修部会
少年研修部会
少年研修部会長 小川大授
今年度の少年研修部会では、「わたしたちの帰る場所、南無阿弥陀仏」という活動テーマを掲げさせていただきます。
今年度は新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、例年と同様の教化事業を遂行することができない見通しではありますが、そのような状況下でもいただいた任を果たすための一歩を踏み出さなければなりません。具体的な計画として、諸会議についてはウェブ経由になるとしても、「全道小中学生同朋大会」や「はじめての子ども会」、また「青少年教化サポート活動」に関しては、現時点では最大限の配慮をもって開催させていただくよう計画しており、参加者とともに仏法聴聞をさせていただける「時」と「場」が与えられたことであります。
それらの研修会に向け、今この時期に我々は何を考え、何をすべきなのか、そのことが問われてきます。もちろん社会的に見れば、まだまだ出来ないことは沢山あります。しかしながら、現状を積極的に捉えつつ、ウェブ会議や部会内学習会の場において各研修会にかけられた願いや背景を確かめ、丁寧な準備を施した上で上記研修会を迎えたいと考えております。そして、計画・実行していく中で気付かされた問題点をスタッフ自らの課題として受け止め、「帰依処」と教えられる南無阿弥陀仏にたずねていくことを大切に、任期1年目を歩んで参ります。
至らない点もあるかとは存じますが、教区内のみなさまにおかれましては何卒ご指導・ご鞭撻を賜りますようよろしくお願い申しあげます。
今年度は新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、例年と同様の教化事業を遂行することができない見通しではありますが、そのような状況下でもいただいた任を果たすための一歩を踏み出さなければなりません。具体的な計画として、諸会議についてはウェブ経由になるとしても、「全道小中学生同朋大会」や「はじめての子ども会」、また「青少年教化サポート活動」に関しては、現時点では最大限の配慮をもって開催させていただくよう計画しており、参加者とともに仏法聴聞をさせていただける「時」と「場」が与えられたことであります。
それらの研修会に向け、今この時期に我々は何を考え、何をすべきなのか、そのことが問われてきます。もちろん社会的に見れば、まだまだ出来ないことは沢山あります。しかしながら、現状を積極的に捉えつつ、ウェブ会議や部会内学習会の場において各研修会にかけられた願いや背景を確かめ、丁寧な準備を施した上で上記研修会を迎えたいと考えております。そして、計画・実行していく中で気付かされた問題点をスタッフ自らの課題として受け止め、「帰依処」と教えられる南無阿弥陀仏にたずねていくことを大切に、任期1年目を歩んで参ります。
至らない点もあるかとは存じますが、教区内のみなさまにおかれましては何卒ご指導・ご鞭撻を賜りますようよろしくお願い申しあげます。
少年研修部会員
( 任期:2017年8月1日~2020年7月31日 )
部会長 | 小川大授 (第19組 乘光寺) |
実行委員 | 阿知波大潤 (第2組 法林寺) 白山靖久 (第4組 生振寺) 黒川莉衣 (第6組 寳性寺) 霜田龍秋 (第7組 淨土寺) 森口惟香 (第9組 眞宗寺) 手捲稜介 (第10組 浄運寺) 金倉翔央 (第11組 高德寺) 太田融哉 (第17組 專然寺) 野村弘耀 (第18組 慈敎寺) 河野了俊 (第20組 憲德寺) |